12分割パーソナルカラー診断解る!顔診断付きでオンラインで最強コスパ
皆さん!こんにちは~![104.png](https://pds.exblog.jp/emoji/104.png)
![104.png](https://pds.exblog.jp/emoji/104.png)
12分割パーソナルカラー診断オンラインのキャンペーン中です!
4タイプよりも精度が高いアトゥラクティブな診断手法で
ある12タイププログラム診断を採用!!!
最強!コスパでご提案 ![129.png](https://pds.exblog.jp/emoji/129.png)
![162.png](https://pds.exblog.jp/emoji/162.png)
![129.png](https://pds.exblog.jp/emoji/129.png)
![162.png](https://pds.exblog.jp/emoji/162.png)
12分割は4シーズンでは曖昧になってしまうミックスタイプの方も
セカンドシーズンで解明できる♪
上記図のようにマインドカラーの分類で細かく分割し見ていく事ができます![166.png](https://pds.exblog.jp/emoji/166.png)
![166.png](https://pds.exblog.jp/emoji/166.png)
カラートーンを細分化させる事で、人に与える印象を操作できるようになります。
カラーにはカラー心理があります。
例えば、鎮痛剤のパッケージに赤いパッケージは観たことないですよね?
ほとんどがブルー系です
これはブルー系は沈静化させる心理効果があります。
ブルー系は可視光が短波長だからですね
ブルーのパッケージを観る事により
頭痛などが収まる鎮静化するイメージを与えやすいからなんです![110.png](https://pds.exblog.jp/emoji/110.png)
![110.png](https://pds.exblog.jp/emoji/110.png)
私達も、色んなシーンの中でカラーを心理効果で使う事ができれば
日々エンジョイ間違いなしですね![169.png](https://pds.exblog.jp/emoji/169.png)
![129.png](https://pds.exblog.jp/emoji/129.png)
![169.png](https://pds.exblog.jp/emoji/169.png)
![129.png](https://pds.exblog.jp/emoji/129.png)